
水無月
刻一刻と真の夏が近づいています。
けれども、既に真夏日、猛暑日を記録しているところが幾多もあり、いつからが真の夏なのか、もはや明確に分けることが難しくなっています。
ただ、梅雨がこれからなので、梅雨明けをもって夏本番とするのが慣例なんでしょう。

6月です。
6月の別名“水無月”の由来には諸説があるようで、「無(な)」を連体助詞「の」と同義に解釈して“水の月”とするのが、僕にはしっくりきます。
田に流す水、梅雨の雨…
新暦、旧暦問わず“水の月”にかかわる時事です。

行く川のながれは絶えずして、しかも本の水にあらず。よどみに浮ぶうたかたは、かつ消えかつ結びて久しくとゞまることなし。世の中にある人とすみかと、またかくの如し。。。
(鴨長明 方丈記より)
今年の6月は僕にってはひとつの節目です。気持ちを新たに、Just move on!


コメント