ひな祭り _二人ならんですまし顔

(結城市民文化センターアクロスにて)

3月3日は人々の幸せを願う節目の日です。 ひな祭り… 桃の節句…

節句の“節”は、7世紀の中国 唐の時代で季節の節目を指す言葉です。奇数が重なる暦は縁起が悪く、それを避けるための行事が行われたそうです。

・陰暦1月7日:人日(じんじつ)_七草がゆ
1月1日は元旦であり、7日の“人の日”に邪気を祓うために、七草の入った粥を食べて一年の無事を祈ったといういわれがあります。
・陰暦3月3日:上巳(じょうし)_桃の節句
・陰暦5月5日:端午(たんご)_端午の節句
・陰暦7月7日:七夕(たなばた)_七夕祭り
・陰暦9月9日:重陽(ちょうよう)_菊の節句

(結城市民文化センターアクロスにて)

上巳(じょうし/じょうみ)とは陰暦3月上旬の巳の日(みのひ)のことです。古来中国では季節の節目には災いが起こりやすいと考えられていたため、川の水で心身の邪気を洗い流して厄を祓(はら)ったり、杯を水に流して宴を催す曲水の宴などが行われていました。

日本においても厄祓いや身代わり信仰があったことから、この上巳の節が日本の文化と融合し定着しました。草木やわらで自身をかたちどった人形(ひとがた)を撫でて、その人形に穢れ(けがれ)を移して川に流す行事です。

平安時代には川へ紙で作った人形を流す“流し雛”があり、“上巳の節句(穢れ祓い)”に雛人形は“災厄よけ”の“守り雛”として祀られるようになりました。(“雛”とは、大きなものを小さくする、小さなかわいいものという意味だそうです)。

一方、女の子の人形遊びである“雛遊び(ひなあそび/ひいなあそび)も平安時代の宮中や貴族の子女の間で盛んになりました。

そして江戸時代になって人形遊び“雛遊び”と“上巳の節句”とが結びつき、人の厄を受ける男女一対の紙製立雛が誕生しました。

江戸幕府が五節句を制定して3月3日を“桃の節句”と定めると、5月5日の“端午の節句”が男の子の節句であるのに対し、3月3日は女の子の節句として定着していきました。

このように、もともとは老若男女の区別が無い“穢れ祓い”の日だったのですね。

旧暦の3月3日は桃の季節でもありますが、昔から桃には邪気を祓う力があるとされ様々な神事に取り入れられていたので、邪気祓いをする“上巳の節句”が“桃の節句”になったそうです。

(上記は、暮らしのAll About“ひなまつり・桃の節句~本当の由来”およびWikipedia“雛祭り”を参考にさせていただきました)

(JR結城駅構内にて)

あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓(ふえたいこ)
今日はたのしい ひな祭り

お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔(がお)
お嫁(よめ)にいらした 姉(ねえ)様に
よく似(に)た官女(かんじょ)の 白い顔

金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒(しろざけ) めされたか
あかいお顔の 右大臣(うだいじん)

着物をきかえて 帯(おび)しめて
今日はわたしも はれ姿(すがた)
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひな祭り

(結城市民文化センターアクロスにて)

関連記事

  1. 悲願達成/中性脂肪と脂肪肝

    2010-12-26

  2. 凍結にご注意!…

    2013-01-14

  3. 旧睦沢学校校舎_シックモダンな佇まい

    2011-05-28

  4. 指人形 …

    2014-07-26

コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

趣味や関心があることを題材に、体験談や感想などをエッセイ風に書いています。どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

最近のコメント

  1. こんにちは。お便りたいへんありがとうございます!!! 水谷さんのコメントでおよそ10年前の記憶が蘇ってきました。あのときの岐阜城からの眺めは格別でした。 昭和26年の写真はとても貴重な画ですね。非常事態宣言も解除されたようですので、暑さにお気をつけて是非楽しんでいらしてくださいませ。

    • RiKKiE
    • 2020-05-14
  2. 岐阜城の記事を興味深く読みました。写真が明確で、内容が良く分かります。信長や秀吉の歴史的痕跡が多くあるのには驚愕です。岐阜城の天守閣からの眺望は、はるかかなたまで眺望でき、戦国時代ここから恐らく信長も天下統一を志したのでしょう。今度、女神像を観に行きたいと計画しています。数年前、この前で撮った写真が見つかりました。昭和26年頃撮ったもので、この写真を持って行きたいと思います。じっくり今昔の相違を確認したいと思います。

    • 水谷 成美
    • 2020-05-14
  3. お便り有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 実を申しますと半年ほど前にHD660Sを購入しました。ある理由でHD650を分解したときにリード線を断ち切ってしまいまして。 銘機HD650の音質を本当に上回るのか疑心暗鬼でしたが、クラシック音楽の心地よい自然な高音の再現性は◎でした。 おっしゃるとおりアンプの選定には予算との兼ね合いで悩みました。いまでは、電源やケーブル類のアクセサリーも導入して、自分好みの音質になんとか仕上げることができました。 ヘッドホンによる音楽リスニングは、再生音質の良し悪しが一聴瞭然?なのでいろいろ試行錯誤しましたが、最近はもっぱら音楽鑑賞を楽しんでおります(^_^)。

    • RiKKiE
    • 2019-06-04
  4. 小生も万能機HD598を最初に買ってオールマイティ機によくある「どのジャンルもそこそこな性能」に 我慢できず3ヶ月でHD650に買い替えしました。 インピーダンスが300Ωと高いのでHPAを選びますねぇ~。Audio・gdのC2cという中華製H PAが相性よく、手放せません。

    • 杉ちゃん
    • 2019-05-29
  5. NHK交響楽団はあまり聴かないのですが、ドゥダメル氏の招聘が叶えばいいですね。篠崎史紀さんの演奏は聴いたことがありません。ごめんなさい。

    • RiKKiE
    • 2018-09-16
ページ上部へ戻る