手軽で便利な電気ケトル/TIGER

先週土曜日の朝刊に、電気ケトルの広告が紙面1枚を使って掲載されていました。広告はT-fal(ティファール)…仏の有名な調理器具ブランドです。

休日在宅時には1日に4~5杯の珈琲を淹れますが、都度マグカップ1杯分を電子レンジで沸かしています。広告で惹かれたのは、“カップ1杯分(140ml)を約50秒で沸かします。”というキャッチフレーズでした。我が家の電子レンジだと時間がかかり、ドリッパー、計量などの準備が終わってもしばし待たされます。それに、消費エネルギーから見ても非効率ではないだろうかと思っていたところでした。

電気ケトルは、海外ブランドT-falはもとよりJapanブランドからも発売されています。価格.comの売れ筋ランキングでは、T-fal、東芝、タイガー、象印などが上位を占めているようです。価格も0.8リットル以下の容量なら実勢5,000円以下で買えることもわかりました。

ユーザーレビューやクチコミから、購入時の主な検討ポイントを私なりに列挙してみます。

①内容器の材質…プラスチック、ステンレス、フッ素加工などがあります。
②蓋が外せるか、外せないか…外せると手入れがし易いというメリットがあります。
③転倒時の流水防止構造の有無…万一転倒した際に漏れにくい構造にしてあるかどうか。
④外容器の材質…外側の材質のことですが、プラスチック、ステンレスなどがあります。デザイン的な要素もあるようです。
⑤自動電源オフ機能の有無…沸騰すると自動的にスイッチをオフにして電源が切れるかどうか。
⑥空だき防止機能の有無
⑦注ぎ口からの流れ方…なめらかに注げるかどうか。(あえてここをポイントに謳(うた)っている機種もあります)。
⑧操作性…取っ手の形状、各種スイッチの位置など

①~⑧までを総合的に考慮して、写真のタイガー製電気ケトル(PFY-A060WA:0.6リットル)にしました。絞込みに際しての要件は①②③でした。内側の容器の材質は“ステンレス(+フッ素加工)”で、かつ蓋が外せること、そして転倒流水防止構造になっていることです。
安全面の⑤と⑥の機能も有しています。⑦については特に謳っていませんが、暴れるなどのクチコミ苦情は見当たりませんでした。
また、肝心の湯沸し時間ですが、コーヒーカップ1杯分(140ml)が約70秒ということです。

最後に、これまで使っていた電子レンジとの電気代比較をしてみます。大きめのマグカップ1杯分約300cc(0.3リットル)を沸騰させた場合で単純試算による比較です。電力量料金単価は1kWhにつき23円としました。

・電子レンジの場合
沸騰に要した時間:実測約5分 定格消費電力:990W
(5/60)×(990/1,000)×23=1.9円

・電気ケトルPFY-A060WAの場合
沸騰に要した時間:実測約2分6秒 定格消費電力:1,300W
(126/3,600)×(1,300/1,000)×23=1.05円

省エネ的にも現状より改善されるようです。回収という概念で評価すると最低5,600杯分沸かさないといけませんが、湯沸き待ち時間の短縮という質的評価もプラスして“買って良かった”と思います。ケトルのスイッチを入れ、ドリップの準備をし終わるとちょうど湯が沸くので、一連の流れで珈琲を淹れることができるようになりました。


コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

趣味や関心があることを題材に、体験談や感想などをエッセイ風に書いています。どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

最近のコメント

  1. こんにちは。お便りたいへんありがとうございます!!! 水谷さんのコメントでおよそ10年前の記憶が蘇ってきました。あのときの岐阜城からの眺めは格別でした。 昭和26年の写真はとても貴重な画ですね。非常事態宣言も解除されたようですので、暑さにお気をつけて是非楽しんでいらしてくださいませ。

    • RiKKiE
    • 2020-05-14
  2. 岐阜城の記事を興味深く読みました。写真が明確で、内容が良く分かります。信長や秀吉の歴史的痕跡が多くあるのには驚愕です。岐阜城の天守閣からの眺望は、はるかかなたまで眺望でき、戦国時代ここから恐らく信長も天下統一を志したのでしょう。今度、女神像を観に行きたいと計画しています。数年前、この前で撮った写真が見つかりました。昭和26年頃撮ったもので、この写真を持って行きたいと思います。じっくり今昔の相違を確認したいと思います。

    • 水谷 成美
    • 2020-05-14
  3. お便り有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 実を申しますと半年ほど前にHD660Sを購入しました。ある理由でHD650を分解したときにリード線を断ち切ってしまいまして。 銘機HD650の音質を本当に上回るのか疑心暗鬼でしたが、クラシック音楽の心地よい自然な高音の再現性は◎でした。 おっしゃるとおりアンプの選定には予算との兼ね合いで悩みました。いまでは、電源やケーブル類のアクセサリーも導入して、自分好みの音質になんとか仕上げることができました。 ヘッドホンによる音楽リスニングは、再生音質の良し悪しが一聴瞭然?なのでいろいろ試行錯誤しましたが、最近はもっぱら音楽鑑賞を楽しんでおります(^_^)。

    • RiKKiE
    • 2019-06-04
  4. 小生も万能機HD598を最初に買ってオールマイティ機によくある「どのジャンルもそこそこな性能」に 我慢できず3ヶ月でHD650に買い替えしました。 インピーダンスが300Ωと高いのでHPAを選びますねぇ~。Audio・gdのC2cという中華製H PAが相性よく、手放せません。

    • 杉ちゃん
    • 2019-05-29
  5. NHK交響楽団はあまり聴かないのですが、ドゥダメル氏の招聘が叶えばいいですね。篠崎史紀さんの演奏は聴いたことがありません。ごめんなさい。

    • RiKKiE
    • 2018-09-16
ページ上部へ戻る