iPurifier2 の魔法…

IMGP2596

おそるべし、 iPurifier2 …
DACとUSBケーブルの間にiPurifier2を接続し、聴きなれた音楽を再生したときの率直な感想です。

・音の分離性が向上し、ソースの中のすべての音が、そしてその音がどの位置で発せられているのかがわかります。
・ノイズ成分がカットされた効能なのか、高域の伸びと艶が向上しています。
・雑味が削ぎ落とされ、音の純度が増しています。

まるで魔法のごとく、こんな小さな躯体のどこに、どのような秘策が施されているのでしょうか?
iFi-Audio.jpによれば、次の3つの先進的な機能が音質改善に寄与しているとのこと(サイトから抜粋)。

1.軍事用レーダー技術を流用したActive Noise Cancellation®
ノイズ信号と同一の信号を正反対の位相で発生させることによって、あらゆるノイズを能動的にキャンセルするのです。
ANC®によって、コモン・ノイズ・フィルターと比較すると、ノイズは100倍または40dB減少しています。
音質の点では、背後の音や内部の解像度が数段階増強されます。

2.REclock®が信号を再クロックし、再生成し、反復させる
REclock®の特徴は、USBオーディオ・データストリームを再クロックし、再生成し、反復させるという、「3つの機能が1つになっている」点です。
どのようなダウンストリームDACでも、REclock®テクノロジーはジッターを除去します。

3.REbalance®がアンバランス信号を精留します
DCオフセットを除去してUSBオーディオ信号を「再バランス化」することによって、完璧なバランス化が実現します。
USBデータストリームを純化するので、ノイズが大きく低減するのです。

すべてが良いこと尽くしのようですが、僕の場合、気がかりな点が一つだけありました。
それは、高域特性が向上することで、ソース(曲)によっては音域バランスが中高域側に寄ってしまうように感じたことです。
とは言え、iPurifier2を外して元の状態に戻してみると明らかに歪み感が増えてしまうのも事実です。
いままでなんて音を聴いていたのか というほどの違いです。
多少のバランス変化には目をつむってでも、やはりiPurifier2の恩恵を享受することにしました。

さて、話はこれでお終いではありません。

iPurifier2を購入してしばらくのち、USB端子の振動を抑制するアクセサリー「SAEC USB-FIT【特殊ゲル製USB端子振動防止装置】」を使ってみました。
驚いたことに、これだけのことでも音質が変化するのです。
中低域の厚みが増して、高域よりだった音域バランスが安定しました。
USB端子のぐらつきを固定し、微細な振動を抑えるだけで音が変わるなんて、オーディオの奥の深さに改めて感銘を受けた次第です。

※オーディオアクセサリーによる音質の変化は、個々のシステムにより千差万別です。また、聴く方の嗜好によって、その評価も異なります。本レビューは、あくまでも参考の位置づけで取り扱ってくださいまし。
「連載/ゴン川野のPC Audio Lab」のiPurifier2レビューはこちらです。
iPurifier2の躯体の中身はこちらです。


関連記事

  1. iPurifire2 の制振…

    2018-09-22

コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

趣味や関心があることを題材に、体験談や感想などをエッセイ風に書いています。どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

最近のコメント

  1. こんにちは。お便りたいへんありがとうございます!!! 水谷さんのコメントでおよそ10年前の記憶が蘇ってきました。あのときの岐阜城からの眺めは格別でした。 昭和26年の写真はとても貴重な画ですね。非常事態宣言も解除されたようですので、暑さにお気をつけて是非楽しんでいらしてくださいませ。

    • RiKKiE
    • 2020-05-14
  2. 岐阜城の記事を興味深く読みました。写真が明確で、内容が良く分かります。信長や秀吉の歴史的痕跡が多くあるのには驚愕です。岐阜城の天守閣からの眺望は、はるかかなたまで眺望でき、戦国時代ここから恐らく信長も天下統一を志したのでしょう。今度、女神像を観に行きたいと計画しています。数年前、この前で撮った写真が見つかりました。昭和26年頃撮ったもので、この写真を持って行きたいと思います。じっくり今昔の相違を確認したいと思います。

    • 水谷 成美
    • 2020-05-14
  3. お便り有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 実を申しますと半年ほど前にHD660Sを購入しました。ある理由でHD650を分解したときにリード線を断ち切ってしまいまして。 銘機HD650の音質を本当に上回るのか疑心暗鬼でしたが、クラシック音楽の心地よい自然な高音の再現性は◎でした。 おっしゃるとおりアンプの選定には予算との兼ね合いで悩みました。いまでは、電源やケーブル類のアクセサリーも導入して、自分好みの音質になんとか仕上げることができました。 ヘッドホンによる音楽リスニングは、再生音質の良し悪しが一聴瞭然?なのでいろいろ試行錯誤しましたが、最近はもっぱら音楽鑑賞を楽しんでおります(^_^)。

    • RiKKiE
    • 2019-06-04
  4. 小生も万能機HD598を最初に買ってオールマイティ機によくある「どのジャンルもそこそこな性能」に 我慢できず3ヶ月でHD650に買い替えしました。 インピーダンスが300Ωと高いのでHPAを選びますねぇ~。Audio・gdのC2cという中華製H PAが相性よく、手放せません。

    • 杉ちゃん
    • 2019-05-29
  5. NHK交響楽団はあまり聴かないのですが、ドゥダメル氏の招聘が叶えばいいですね。篠崎史紀さんの演奏は聴いたことがありません。ごめんなさい。

    • RiKKiE
    • 2018-09-16
ページ上部へ戻る