本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年の投稿回数を振り返ってみますと、僅か6回でした。過去には月に20件以上の実績があったようで、あまりの激減さに我ながら唖然としてしまいました。一方記事の中身では、5つの記事がオーディオに関する内容でした。文章を書くことのモチベーションが上がらない中で、音楽を […]
iPurifire2の制振…
PCオーディオで使用しているDENONのUSB-DAC / ヘッドホンアンプ DA-310USBの高音質化を図るために、いろいろオーディオアクセサリーを試してきました。 ・DA-310USBの高音質化… ・Acoustic Revive(アコースティックリバイブ)の魅力… ・ […]
Acoustic Revive(アコースティックリバイブ)の魅力…
音質を改善する… 人によって目指す音は異なります。 僕の場合、音楽再生の根底にあるものは、前回の記事でも述べましたが、音声信号と電源電流に影響を及ぼす因子をできるだけ取り除きたいという気持ちです。 信号と電源の浄化は、オーディオ機器固有の性能を十分に発揮させるためにも大切なことだと思うの […]
DA-310USBの高音質化…
DENONのUSB-DAC / ヘッドホンアンプ DA-310USBを導入して3ヶ月が経過しました。 清澄な空間と広がる音場、滑らかな質感と明確な音像、きめ細やかな高域の伸び…音質にはたいへん満足しています。 というのも、高音質化のアクセサリーをいくつか追加しました。これにより、DA-3 […]
DA-310USBの上質な音に包まれて…
こんにちは!久しぶりのブログ更新です。 突然ですが、DenonのUSB-DAC / ヘッドホンアンプ DA-310USBを導入しました。 【序章】芽生え 2年ほど前、PC(windows)を使ったハイレゾ再生に試行錯誤していました。 そのときの体験記は次のリンク先にまとめてありますが、いろいろ手を加 […]
Comments_お便り