本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年の投稿回数を振り返ってみますと、僅か6回でした。過去には月に20件以上の実績があったようで、あまりの激減さに我ながら唖然としてしまいました。一方記事の中身では、5つの記事がオーディオに関する内容でした。文章を書くことのモチベーションが上がらない中で、音楽を […]
HD650リケーブル(RHC-2.5HS-S-TripleC-FM)…
ヘッドホンのリケーブルを検討するときは、どんな音に変化するにか、期待と不安が入り混じる複雑な心境になります。 僕の愛機は、ゼンハイザーHD650です。 これまでの記事では、USB-DAC / ヘッドホンアンプ DA-310USBの入力系と電源系の改善に傾注してきました。 今回は、HD650のリケーブ […]
Acoustic Revive(アコースティックリバイブ)の魅力…
音質を改善する… 人によって目指す音は異なります。 僕の場合、音楽再生の根底にあるものは、前回の記事でも述べましたが、音声信号と電源電流に影響を及ぼす因子をできるだけ取り除きたいという気持ちです。 信号と電源の浄化は、オーディオ機器固有の性能を十分に発揮させるためにも大切なことだと思うの […]
Comments_お便り