憧れのブランドでした。二十歳ごろオーディオに興味を持ち始め、そのブランド名は純日本発の高級オーディオブランドとして当初から知っていました。知ってはいましたが、手元に置きたいという願望にまでは至りませんでした。オーディオブームが過ぎ去り、私自身も仕事や家事でオーディオからかなりの年月離れていましたが、 […]
新素材CD…基盤樹脂層と音質の違い!?
さて、どちらかがSHM-CDで、他方がBlu-specCDです。といっても見た目はなんら変わらないのでわからないですね。新素材CDと呼ばれている残り1種類のHQCDは、アルミニウムではなく銀を主体とした合金材質の反射膜を採用していることから、光を当てた際の反射具合が他のCDとは異なるので見分けがつく […]
遺題承継
Art(アート)とは、“Art・アート/芸術・美術(意味と語源)”によれば、『現代的な概念として、芸術・美術的な意を含むのは前提として、(中略)つまり広義としてのアートは、人類に依存するものとなります。』 オーディオの世界も、人それぞれに至高の音を求めて音の色づけを探求する芸術だと思います。芸術ゆえ […]
菅野沖彦氏と主義・主張…
オーディオ評論家 菅野沖彦氏の記事・エッセイは読んでいて面白い。面白いとは、興味深い、心を惹かれるという意味での面白いです。 季刊StereoSoundの巻頭言の“主義と主張”。 主義・主張を徹するのは容易ではありません。人は憂い悩んだときに、この主義・主張を徹することに苦しみます。そのようなときに […]
音量 The Sound Volume
私にとって音量調整とは、音を楽しむための大変重要なファクタであり、神経を使う作業です。 ロックやポップスなどのジャンルは、低音のドスを効かせたドンシャリ調でしかも大音量で鳴らせば、たしかに迫力があって、まさに音楽を体全体で感じることができる楽しみがあります。そういう私も10代後半から20代前半にかけ […]
Comments_お便り