SENNHEISERのHD660Sで音楽を聴くときに使っているヘッドホンアンプが、TEACのHA-501-SPです。AccuphaseのCDプレーヤーDP-430とバランス接続しています。インターコネクトケーブルは純正のASLC-10を使用。ヘッドホン端子にはAcoustic ReviveのFNS- […]
HD660Sを聴いて…
ゼンハイザーのHD660Sが現在の愛用ヘッドホンです。 私はクラシック音楽を主に聴くのですが、ゼンハイザーのヘッドホンが好きで、これまでHD580、HD650と使ってきました。特にHD650は、He&Biのヘッドホンサイトさんのレビューどおり、分解能の良さ、低域の厚みと量感、中高域の繊細で聴 […]
アキュフェーズDP-430導入しました…
CDプレーヤーを新たに導入しました。アキュフェーズのDP-430です。 長らくPCオーディオの音質向上に勤しんできましたが、ハードなゲームもプレイ可能なフルタワー型ハイスペックPCでは、その性能とは裏腹に、発生するノイズが音質に与える影響も計り知れず、ついに限界を悟りました。 過去の記事のとおり、音 […]
FNS-PHONEの音に感動…
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年の投稿回数を振り返ってみますと、僅か6回でした。過去には月に20件以上の実績があったようで、あまりの激減さに我ながら唖然としてしまいました。一方記事の中身では、5つの記事がオーディオに関する内容でした。文章を書くことのモチベーションが上がらない中で、音楽を […]
iPurifire2の制振…
PCオーディオで使用しているDENONのUSB-DAC / ヘッドホンアンプ DA-310USBの高音質化を図るために、いろいろオーディオアクセサリーを試してきました。 ・DA-310USBの高音質化… ・Acoustic Revive(アコースティックリバイブ)の魅力… ・ […]
Comments_お便り