極上のリスト / LANG LANG …

フランツ・リスト(1811-1886)の生誕200年に当たる2011年に録音された「LISZT MY PIANO HERO(リスト マイ ピアノ ヒーロー)」。
ピアノ奏法に革命を起こしたリストの作品から、“彼の最高で最も知られている曲”を選んだというラン・ラン( LANG LANG )のアルバムです(録音当時29歳)。

繊細とダイナミズム。
対極にある二つの感性を併せ持つラン・ランの演奏は、詩情的で、そして躍動的で、視覚に例えればあたかも色彩に富んだ映像美を眺めているようです。

収録されている『ハンガリー狂詩曲第15番イ短調S.244-15 ラコッツィ・マーチ』は、ヴァイマル時代(40歳前後)に完成した譜面がリストのオリジナルですが、ラン・ランが弾くのは“ウラディミール・ホロヴィッツによる編曲版”です。
オリジナルに対して大胆に手が加えられ、重厚な曲に仕上がっています。
10代の頃のラン・ランは、このホロヴィッツの編曲にかなりインスパイヤされたそうです。

ラン・ランが弾くラコッツィ・マーチは、超絶的なテクニックを駆使して怒涛のごとく弾きこなすホロヴィッツやヴォロドスとは一線を画し、曲の音楽性を彼の感性で解釈した詩情美が演奏に現れているような気がします。

『アヴェ・マリア(シューベルト)S.558 リスト編曲』は、ラン・ランの演じるアゴーギクとディナーミクの効能で、まるで人が歌っているかのような甘美な旋律に魅了されます。

『ピアノ協奏曲第1番 S.124』は、これもヴァイマル時代に完成し、41歳の時に自らの演奏で初めて聴衆に披露された曲です。
リストがピアニスト時代に培った力強さ、重々しさ、優しさ、そして美しさが融合した、ピアノ協奏曲の傑作だと思います。
特に第2楽章の曲調は素晴らしく、ラン・ランの奏でるピアノの音色が格別です。
第3楽章のフィナーレは、歓喜の渦に包まれて終幕する歌劇のように華やかで感動的です。

プロモーションMV【Lang Lang – Lang Lang / Liszt – My Piano Hero EPK】

ラン・ランは語っています。
「(リスト)はその音楽にオーケストラ的な側面を加えたかったんだ。そう、時おり(リスト)の作品は、まるで小さなオペラか交響曲のように聴こえるんだ」※
このアルバムには、そんな彼の豊かな感受性が結実しています。
※CD付録の解説書より引用

歳を重ねるにつれ、演奏スタイルに重みが加わっていると感じるラン・ラン。
youtubeには、リスト作品のライブ映像がありますが、スタジオ録音の本アルバムは、安定した奏法で制御を効かせていて曲に深みが加わっています。
34歳の現在、そしてこれからの円熟期のレコーディングが一層待ち遠しくなりました。

最後に、三者三様のラコッツィ・マーチ(ホロヴィッツ編曲版)をどうぞ。

観客が撮影したビデオで音質はよくないですが、迫力満点のラン・ランの演奏です。(途中で拍手が起きるのはいただけないですが)

本家ホロヴィッツの演奏は凄まじいですね。
ラストは圧巻です。


関連記事

  1. Lang Lang/ウィーン楽友協会ライブ

    2010-11-24

  2. Lang Lang/ランランの魅力

    2010-11-04

  3. Masterpiece!…リスト ピアノソナタ

    2012-10-11

  4. Lang Lang(ランラン)とピアノ協奏曲

    2010-07-25

コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

趣味や関心があることを題材に、体験談や感想などをエッセイ風に書いています。どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

最近のコメント

  1. こんにちは。お便りたいへんありがとうございます!!! 水谷さんのコメントでおよそ10年前の記憶が蘇ってきました。あのときの岐阜城からの眺めは格別でした。 昭和26年の写真はとても貴重な画ですね。非常事態宣言も解除されたようですので、暑さにお気をつけて是非楽しんでいらしてくださいませ。

    • RiKKiE
    • 2020-05-14
  2. 岐阜城の記事を興味深く読みました。写真が明確で、内容が良く分かります。信長や秀吉の歴史的痕跡が多くあるのには驚愕です。岐阜城の天守閣からの眺望は、はるかかなたまで眺望でき、戦国時代ここから恐らく信長も天下統一を志したのでしょう。今度、女神像を観に行きたいと計画しています。数年前、この前で撮った写真が見つかりました。昭和26年頃撮ったもので、この写真を持って行きたいと思います。じっくり今昔の相違を確認したいと思います。

    • 水谷 成美
    • 2020-05-14
  3. お便り有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 実を申しますと半年ほど前にHD660Sを購入しました。ある理由でHD650を分解したときにリード線を断ち切ってしまいまして。 銘機HD650の音質を本当に上回るのか疑心暗鬼でしたが、クラシック音楽の心地よい自然な高音の再現性は◎でした。 おっしゃるとおりアンプの選定には予算との兼ね合いで悩みました。いまでは、電源やケーブル類のアクセサリーも導入して、自分好みの音質になんとか仕上げることができました。 ヘッドホンによる音楽リスニングは、再生音質の良し悪しが一聴瞭然?なのでいろいろ試行錯誤しましたが、最近はもっぱら音楽鑑賞を楽しんでおります(^_^)。

    • RiKKiE
    • 2019-06-04
  4. 小生も万能機HD598を最初に買ってオールマイティ機によくある「どのジャンルもそこそこな性能」に 我慢できず3ヶ月でHD650に買い替えしました。 インピーダンスが300Ωと高いのでHPAを選びますねぇ~。Audio・gdのC2cという中華製H PAが相性よく、手放せません。

    • 杉ちゃん
    • 2019-05-29
  5. NHK交響楽団はあまり聴かないのですが、ドゥダメル氏の招聘が叶えばいいですね。篠崎史紀さんの演奏は聴いたことがありません。ごめんなさい。

    • RiKKiE
    • 2018-09-16
ページ上部へ戻る