EcoCar …

IMGP2021_7v

街中を走っていると、 EcoCar (エコカー)をほんとよく見かけるようになりました。
直近の情報だと、新車販売台数(乗用車)の約25%がHV(Hybrid Vehicle)とEV(Electric Vehicle)だそうです(JAPA日本自動車部品協会 統計資料 5月データから算出)。

エコカーの魅力ってなんでしょう?
燃費がいいから?
環境に優しいから?
取得時に減税や補助金があるから?

メーカのラインナップもいろいろあります。
優れた燃費を謳い、HVまたはEVしか存在しないモデル。
ガソリン専用とHVの両方を揃えたモデル。
クリーンディーゼルを採用したモデル。
などなど。。。

このように幅広い選択肢の中からエコカーを選ぶ魅力というのは、やはり、減税や補助金によるイニシャル費用の抑制と、低燃費によるランニング費用の低減ではないかと思います。
もちろん昨今の地球環境を案じて選ぶ方もいらっしゃるでしょう。

さらに費用対効果が気になると、税金やメンテナンスまで含めた経費を購入価格差に加味し、実燃費と燃料単価で算出した効果額で回収年数を計算する方や…
環境負荷が気になると、排気ガスだけではなくLCA(ライフサイクルアセスメント)で環境影響を評価する方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか。。。

トヨタ自動車WEBサイトの環境マネジメント(2001年度版)に、HV車と従来車の環境負荷物質のLCA評価(指数評価)がありました。
それを見ると、走行においてはHV車が優位ですが、材料製造や車両製造においては従来車の方が環境負荷が少ない物質もあるんですね。

一方、LIME(Life cycle Impact assessment Method based on Endpoint modeling:日本版被害算定型影響評価手法)では興味深い結果が得られているようです。
こちらは一般財団法人 日本自動車研究所(JARI)のレポートですが、GV(ガソリン)、DV(ディーゼル)、HV(ハイブリッド)、EV(電気)の4車種の分析結果が記述されています。

ライフサイクル外部コストでは「HVやEVは,製造段階の環境負荷が大きいため、最初は劣勢であるが、走行距離が2~3万kmを超えると、GVやDVよりも優位になる。」ものの、内部コストを含めたトータルライフサイクルコストでは、「どの車もそれほど変わらないが、EVだけはとても高い数値を示している。これは、EVの内部コストが高いことが大きく影響していると考えられる。さらに将来、地球温暖化の被害が顕著になれば、外部コストも高騰し、評価に影響してくると考えられる。」という内容です。

環境影響総合評価手法では、製造コスト、使用コスト、廃棄コスト、環境負荷による潜在被害コストの総合計で、GV、DV、HVが横並び、EVが最も高額というのですから少々驚きです。

(トヨタ自動車の環境マネジメント報告も、一般財団法人 日本自動車研究所のレポートも、ともに古いデータなので、現在の情報との整合性についてはご容赦ください。)

さて、そういう僕も新しく車を選択しなければならない時期がやってきました。
14年もののマイカーは、自動車税も自動車重量税も割増となり、燃費も10km/Lを切っていてガソリン代も馬鹿になりません。
大阪市内に住んでいたころは車の必要性を感じなかったのですが、結城の地では車は生活必需品です。
次回車検が来年早々に迫っているので、納期を考えるとそろそろ決断しなくては。。。

にほんブログ村 写真ブログ デジタル一眼(PENTAX)へ
にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ

コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

趣味や関心があることを題材に、体験談や感想などをエッセイ風に書いています。どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

最近のコメント

  1. こんにちは。お便りたいへんありがとうございます!!! 水谷さんのコメントでおよそ10年前の記憶が蘇ってきました。あのときの岐阜城からの眺めは格別でした。 昭和26年の写真はとても貴重な画ですね。非常事態宣言も解除されたようですので、暑さにお気をつけて是非楽しんでいらしてくださいませ。

    • RiKKiE
    • 2020-05-14
  2. 岐阜城の記事を興味深く読みました。写真が明確で、内容が良く分かります。信長や秀吉の歴史的痕跡が多くあるのには驚愕です。岐阜城の天守閣からの眺望は、はるかかなたまで眺望でき、戦国時代ここから恐らく信長も天下統一を志したのでしょう。今度、女神像を観に行きたいと計画しています。数年前、この前で撮った写真が見つかりました。昭和26年頃撮ったもので、この写真を持って行きたいと思います。じっくり今昔の相違を確認したいと思います。

    • 水谷 成美
    • 2020-05-14
  3. お便り有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 実を申しますと半年ほど前にHD660Sを購入しました。ある理由でHD650を分解したときにリード線を断ち切ってしまいまして。 銘機HD650の音質を本当に上回るのか疑心暗鬼でしたが、クラシック音楽の心地よい自然な高音の再現性は◎でした。 おっしゃるとおりアンプの選定には予算との兼ね合いで悩みました。いまでは、電源やケーブル類のアクセサリーも導入して、自分好みの音質になんとか仕上げることができました。 ヘッドホンによる音楽リスニングは、再生音質の良し悪しが一聴瞭然?なのでいろいろ試行錯誤しましたが、最近はもっぱら音楽鑑賞を楽しんでおります(^_^)。

    • RiKKiE
    • 2019-06-04
  4. 小生も万能機HD598を最初に買ってオールマイティ機によくある「どのジャンルもそこそこな性能」に 我慢できず3ヶ月でHD650に買い替えしました。 インピーダンスが300Ωと高いのでHPAを選びますねぇ~。Audio・gdのC2cという中華製H PAが相性よく、手放せません。

    • 杉ちゃん
    • 2019-05-29
  5. NHK交響楽団はあまり聴かないのですが、ドゥダメル氏の招聘が叶えばいいですね。篠崎史紀さんの演奏は聴いたことがありません。ごめんなさい。

    • RiKKiE
    • 2018-09-16
ページ上部へ戻る