Masterpiece!…リスト ピアノソナタ

ピアノソナタロ短調(フランツ・リスト Franz Liszt)…

最近になって悩殺されたピアノ独奏曲です。

41~42歳のときに作曲されたリスト唯一のピアノソナタですが、ハンス・フォン・ビューローによる1,857年の初演の際には、賛否両論の大論争を巻き起こした大曲です。

確かにソナタらしからぬ独創的な曲風で、初めて聴いたときには「リストはこんな曲も作ったんだ」と僕自身は感嘆しました。

ソナタ形式に準じながらも、休止・切れ目の無い単一楽章の曲なので違和感があったのかもしれませんが、リストの力強さ、重々しさ、そして何とも言えない特有の優しさ、愛らしさが、すべて描かれている一大傑作だと思います。

ショパンの幻想ポロネーズで受けた印象と非常に似通っているのですが、僕はこの曲にピアノ音楽としての崇高的な美しさを感じました。

主題変容の技法が用いられているそうですが、とても多彩な曲想で構成されていて、あたかもバラード(器楽曲としてのバラード)ではと錯覚するほど、曲全体から叙情的な雰囲気が醸し出されています。

この名曲、実に多くの著名なピアニストが自らのディスコグラフィとして記録を残しています。

そのなかでも…

マウリツィオ・ポリーニ(Maurizio Pollini 1942年~)
クリスティアン・ツィマーマン(Krystian Zimerman、1956年~ )

この二人のヴィルトゥオーソ(virtuoso)…
ともにショパン国際ピアノ・コンクール歴代優勝者ですが、甲乙付けがたい名演奏です。

両者とも強靭なテクニックの持ち主であることは周知ですが、Prestoの部分はともに一つひとつの音が濁ることなく明確に打鍵され、曖昧さがない分、硬質的な響きを感じます。

そしてespress(espressivo エスプレッシーヴォ)はともに見事に謳いあげ、その優しい表現に酔いしれることができます。

ただ、ポリーニの方はテンポの変化を最小限に抑えていて、なおかつPrestoは敢えてアップテンポではなく実にしっかりとしたリズムを保ち、硬質的ながらも音に深みを感じるような演奏です。

一方、ツィマーマンは驚異的な切れ味のテクニックを披露するがごとく、Prestoをよりスピーディに仕上げていますので、流れるような爽快感があります。

奏者に対する嗜好は、人それぞれのセンスに委ねられることを前々から述べているところですが、この曲については僕自身、ポリーニの演奏に、より豊かな音楽性を感じました。

もし興味がありましたら、次のポリーニとツィマーマンの演奏を楽しんでみてください。

僕もYouTubeでしばらく聴いていましたが、音の質感に満足できずCDを購入しました。

マウリツィオ・ポリーニ
リスト・ピアノソナタロ短調(1,989年録音/47歳のとき)

クリスティアン・ツィマーマン
リスト・ピアノソナタロ短調(1,990年録音/34歳のとき)


関連記事

  1. Lang Lang/ウィーン楽友協会ライブ

    2010-11-24

  2. 極上のリスト / LANG LANG …

    2017-03-03

  3. ヴィキングル・オラフソン に魅せられて…

    2019-12-07

  4. Bonjour,monsieur. サンソン・フランソワ

    2011-12-06

コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

趣味や関心があることを題材に、体験談や感想などをエッセイ風に書いています。どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

最近のコメント

  1. こんにちは。お便りたいへんありがとうございます!!! 水谷さんのコメントでおよそ10年前の記憶が蘇ってきました。あのときの岐阜城からの眺めは格別でした。 昭和26年の写真はとても貴重な画ですね。非常事態宣言も解除されたようですので、暑さにお気をつけて是非楽しんでいらしてくださいませ。

    • RiKKiE
    • 2020-05-14
  2. 岐阜城の記事を興味深く読みました。写真が明確で、内容が良く分かります。信長や秀吉の歴史的痕跡が多くあるのには驚愕です。岐阜城の天守閣からの眺望は、はるかかなたまで眺望でき、戦国時代ここから恐らく信長も天下統一を志したのでしょう。今度、女神像を観に行きたいと計画しています。数年前、この前で撮った写真が見つかりました。昭和26年頃撮ったもので、この写真を持って行きたいと思います。じっくり今昔の相違を確認したいと思います。

    • 水谷 成美
    • 2020-05-14
  3. お便り有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 実を申しますと半年ほど前にHD660Sを購入しました。ある理由でHD650を分解したときにリード線を断ち切ってしまいまして。 銘機HD650の音質を本当に上回るのか疑心暗鬼でしたが、クラシック音楽の心地よい自然な高音の再現性は◎でした。 おっしゃるとおりアンプの選定には予算との兼ね合いで悩みました。いまでは、電源やケーブル類のアクセサリーも導入して、自分好みの音質になんとか仕上げることができました。 ヘッドホンによる音楽リスニングは、再生音質の良し悪しが一聴瞭然?なのでいろいろ試行錯誤しましたが、最近はもっぱら音楽鑑賞を楽しんでおります(^_^)。

    • RiKKiE
    • 2019-06-04
  4. 小生も万能機HD598を最初に買ってオールマイティ機によくある「どのジャンルもそこそこな性能」に 我慢できず3ヶ月でHD650に買い替えしました。 インピーダンスが300Ωと高いのでHPAを選びますねぇ~。Audio・gdのC2cという中華製H PAが相性よく、手放せません。

    • 杉ちゃん
    • 2019-05-29
  5. NHK交響楽団はあまり聴かないのですが、ドゥダメル氏の招聘が叶えばいいですね。篠崎史紀さんの演奏は聴いたことがありません。ごめんなさい。

    • RiKKiE
    • 2018-09-16
ページ上部へ戻る