小型軽量・高品位マウス_Abyssus

Razerのマウス“ABYSSUS”を入手しましたので簡単に触れてみます。

販売代理店のMSYから発売されたのが2,010年1月なので今となっては特段の目新しさはありませんが、高品質、信頼性、高性能を訴求した実用性重視の小型マウスです。

基本的な要素に特化しているのでDeathAdder3500などと比較すると機能はシンプルですが、小型軽量で高品位なマウスを求める人にとって有用な選択肢だと思います。

・最大解像度3,500dpi、赤外線センサーによる読み取り方式
・ボタンは左右およびセンタークリック機能付きスクロールホイールの3つ
・DPI とポーリングレートはマウス底面のハードウェアスイッチで設定

その他の特徴は次のとおり。
•最大1000Hzのポーリングレート(125/1000Hzの切り替え)
•On-The-Fly Sensitivity™ 感度調整機能
“On-The-Fly Sensitivity”がボタンに指定されている場合、そのボタンを押しながらスクロールホイールを動かすと、画面の右下にバーが表示されて動的に感度調整ができるようになります。
•Always-On™ モード
センサーが常にONの状態のことでしょうか???
•16bitウルトラワイドデータパス
•最大認識速度60 – 120 ips/最大加速15g
•左右どちらの手にもフィットするデザイン(左右対称型)
•1週24刻みのスクロールホイール
固めだというレビューもありますが、1刻みずつ確実に回すことができます。
•摩擦係数が小さく静粛性に長けるテフロン・ソールを使用(Zero-acoustic Ultraslick™ テフロンソール)
•軽量で絡まないコード:2.15m
ビニル製ですが比較的やわらかく特に不満はありません。ちなみにDeathAdderは編みこみケーブルです。

パッケージ記載の対応OSはWindowsXP/×64/Vista/Vista64。
MSYのショッピングWEBではWindows XP / XP64 / Vista / Windows 7でした。

次に大きさの比較です。

左からMagicMouse、Abyssus、DeathAdder3500です。

Magic Mouse        :58(W)×115(D)×22(H)mm, 約105g(単三電池2本含む)
Abyssus                 :63(W)×115(D)×40(H)mm, 約72~75g(ケーブル除き)
DeathAdder3500:70(W)×128(D)×42.5(H)mm, 約110g(ケーブル除き)

解像度とポーリングレートは、前述のとおりマウス底面のスイッチで設定します。ハードウェア方式なのでドライバソフトのインストールに依存しません。

解像度は450-1,800-3500dpiから、ポーリングレートは125-1,000Hzから選択します。ポーリングレートに500Hzの設定を希望するレビューも多いようです。

リフトオフ・ディスタンス(lift-off distance)は、4gamerのレビューによれば1円玉で1~3枚なので1.5~4.5mmの範囲でしょうか(1円玉の最大厚みを1.5mmとしました)。

ドライバソフトと日本語版取扱説明書はパッケージに同梱されていないので、Razerのホームページからダウンロードします。

SENSITIVITYでマウスのポインタ感度を設定することができます。これは、WindowsOSコントロールパネルのマウスポインタ速度設定とは独立しています。

例えばUT2K4時の設定では、WindowsOSコントロールパネルのマウスポインタ速度設定を「7」、AbyssusドライバソフトのSENSITIVITY設定を「1.5」、UT2K4のSensing設定を「0.5」、そしてマウス解像度を3,500dpi、これらの設定条件下で「180度ターンするのに必要なマウスの水平移動距離は約18cm」でした。

SENSITIVITYの下端のadvacedをクリックすると下のウィンドウが開きます。

master sensitivity controlでx軸とy軸の感度を個別に設定したり、master accel controlでポインタ加速を設定することができます。

master windows controlは、WindowsOSコントロールパネルのマウスポインタ速度設定と連動しています。

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ


関連記事

  1. Death Adder 使い心地良好!/GamingMouse

    2011-05-08

  2. 小さな多機能マウス/Oscar Laser XL-750MK

    2011-05-22

  3. MagicMouse 〈for Win7〉…

    2015-10-16

コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

趣味や関心があることを題材に、体験談や感想などをエッセイ風に書いています。どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

最近のコメント

  1. こんにちは。お便りたいへんありがとうございます!!! 水谷さんのコメントでおよそ10年前の記憶が蘇ってきました。あのときの岐阜城からの眺めは格別でした。 昭和26年の写真はとても貴重な画ですね。非常事態宣言も解除されたようですので、暑さにお気をつけて是非楽しんでいらしてくださいませ。

    • RiKKiE
    • 2020-05-14
  2. 岐阜城の記事を興味深く読みました。写真が明確で、内容が良く分かります。信長や秀吉の歴史的痕跡が多くあるのには驚愕です。岐阜城の天守閣からの眺望は、はるかかなたまで眺望でき、戦国時代ここから恐らく信長も天下統一を志したのでしょう。今度、女神像を観に行きたいと計画しています。数年前、この前で撮った写真が見つかりました。昭和26年頃撮ったもので、この写真を持って行きたいと思います。じっくり今昔の相違を確認したいと思います。

    • 水谷 成美
    • 2020-05-14
  3. お便り有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 実を申しますと半年ほど前にHD660Sを購入しました。ある理由でHD650を分解したときにリード線を断ち切ってしまいまして。 銘機HD650の音質を本当に上回るのか疑心暗鬼でしたが、クラシック音楽の心地よい自然な高音の再現性は◎でした。 おっしゃるとおりアンプの選定には予算との兼ね合いで悩みました。いまでは、電源やケーブル類のアクセサリーも導入して、自分好みの音質になんとか仕上げることができました。 ヘッドホンによる音楽リスニングは、再生音質の良し悪しが一聴瞭然?なのでいろいろ試行錯誤しましたが、最近はもっぱら音楽鑑賞を楽しんでおります(^_^)。

    • RiKKiE
    • 2019-06-04
  4. 小生も万能機HD598を最初に買ってオールマイティ機によくある「どのジャンルもそこそこな性能」に 我慢できず3ヶ月でHD650に買い替えしました。 インピーダンスが300Ωと高いのでHPAを選びますねぇ~。Audio・gdのC2cという中華製H PAが相性よく、手放せません。

    • 杉ちゃん
    • 2019-05-29
  5. NHK交響楽団はあまり聴かないのですが、ドゥダメル氏の招聘が叶えばいいですね。篠崎史紀さんの演奏は聴いたことがありません。ごめんなさい。

    • RiKKiE
    • 2018-09-16
ページ上部へ戻る