KABO(カーボ) _ジャズが響く街 仙台…

P1020875_7
(JR盛岡駅停車中の“はやぶさ”)
今回は仙台出張、ぶらり立ち寄り旅です。
牛タンと食べたり、 ジャズバー KABO(カーボ) にも足を運びました。

2011年3月に東北新幹線でデビューしたE5系
独特のロングノーズフォルムと常盤(ときわ)グリーンの優しい輝きは、いまだ色褪せません。

当初は“はやぶさ”専用車両として運行されていましたが、“はやて”“やまびこ”にも順次導入され、翌2012年3月には“なすの”でも乗車できるようになりました。
車両数が少ない間はレアな新幹線で、猛スピードで通過する駅のホームから憧憬の念を抱いていたのですが、いまでは身近な存在になりました。

東海道新幹線は、フォルムは歴代で異なるものの白と青を基調としたカラーで統一されていますが(500系は特別でした)、JR東日本の新幹線は各路線のイメージを意識したデザインの車両が使われているのが特徴です。
こう書くと東海道新幹線はあまり味気なさそうにとれますが、とんでもはっぷん、N700A(Advanced)系はE5系と肩を並べる最高の車両ですよ(フル新型モデル、N700系改造型モデルとも)。

P1020872_6

あちらに見えるのは、岩手県最高峰の“岩手山”です。
標高2,038m、二つの外輪山からなる成層火山で、岩手富士、南部片富士などと呼ばれて親しまれています。

撮影場所から直線距離で30kmほど離れていますが、見晴しからもわかるように湿度が低くてとてもすがすがしい日でした。
ここから左手10kmほどのところに小岩井牧場があります。
一度ゆっくりと観光で来たいものです。

P1020880_2

こちらは、たんや善治郎の“牛タン”単品…
JR仙台駅3階新幹線中央改札口の右奥の「牛たん通り」には、“牛たん炭焼利久” “味の牛たん喜助” “たんや善治郎” “伊達の牛たん本舗”が軒を連ねています。

さて、どこに入ろうかと思案していたのですが、利久は何度も味わっているので今回は“たんや善治郎”に。
写真の牛タンは、実はひときれ少ない状態なんです。
撮影する前に1枚食べてしまいました(正確には、1枚食べてから写真を撮っていないことに気づきました ><)。

厚みは利久の方がありますが、一切れひときれの歯ごたえと味の均質性は善治郎の方が上のように思いました。
(前回、利久の泉本店を訪れたとき、肉の味のばらつきにガッカリしてしまった経緯があります。そんなこつは初めてでしたけど…それも本店なのに…)

P1020884_3

ジャズが響く街、仙台…
初秋に開催される定禅寺ストリートジャズフェスティバルは全国でも有名ですが、そんな仙台のジャズバーを訪ねてきました。

KABO(カーボ)は1968年にオープンした仙台で一番古いジャズの店だとか。
定禅寺通りの南側、仙台三越を越えて細い路地の一画にKABOの看板を見つけて足早に近づいてみると、何やら生音のような震える響きが扉越しに聞こえてきました。

中に足を踏み入れると、そこはまさにライブの真っ最中。
10人程度で満席となるようなこじんまりとした店内で、血沸き肉躍るように音の粒子が飛び交う生ジャズの世界へ瞬く間に引き込まれました。

ヒロ菊地カルテットのメンバは、ご存じAlto Saxが“ヒロ菊地”、WoodBassが“マッシュ櫻井”、Pianoが“江浪純子”、そしてDrumsが“正木睦彦”。
ひとりでに体が音を刻む独特のリズムと各演奏者の巧みな表現に、時を忘れて酔いしれました。
いいですねぇ…ライブ・ジャズ…

P1020896_2

今回のお供はいつものDMC-LX3でした…
もう少ししたらLX8が発表されるんだとか。でもLX3にはまだまだ頑張ってもらわないとねぇ…(^▽^)/

にほんブログ村 写真ブログ フォトエッセイへ

コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

趣味や関心があることを題材に、体験談や感想などをエッセイ風に書いています。どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

最近のコメント

  1. こんにちは。お便りたいへんありがとうございます!!! 水谷さんのコメントでおよそ10年前の記憶が蘇ってきました。あのときの岐阜城からの眺めは格別でした。 昭和26年の写真はとても貴重な画ですね。非常事態宣言も解除されたようですので、暑さにお気をつけて是非楽しんでいらしてくださいませ。

    • RiKKiE
    • 2020-05-14
  2. 岐阜城の記事を興味深く読みました。写真が明確で、内容が良く分かります。信長や秀吉の歴史的痕跡が多くあるのには驚愕です。岐阜城の天守閣からの眺望は、はるかかなたまで眺望でき、戦国時代ここから恐らく信長も天下統一を志したのでしょう。今度、女神像を観に行きたいと計画しています。数年前、この前で撮った写真が見つかりました。昭和26年頃撮ったもので、この写真を持って行きたいと思います。じっくり今昔の相違を確認したいと思います。

    • 水谷 成美
    • 2020-05-14
  3. お便り有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 実を申しますと半年ほど前にHD660Sを購入しました。ある理由でHD650を分解したときにリード線を断ち切ってしまいまして。 銘機HD650の音質を本当に上回るのか疑心暗鬼でしたが、クラシック音楽の心地よい自然な高音の再現性は◎でした。 おっしゃるとおりアンプの選定には予算との兼ね合いで悩みました。いまでは、電源やケーブル類のアクセサリーも導入して、自分好みの音質になんとか仕上げることができました。 ヘッドホンによる音楽リスニングは、再生音質の良し悪しが一聴瞭然?なのでいろいろ試行錯誤しましたが、最近はもっぱら音楽鑑賞を楽しんでおります(^_^)。

    • RiKKiE
    • 2019-06-04
  4. 小生も万能機HD598を最初に買ってオールマイティ機によくある「どのジャンルもそこそこな性能」に 我慢できず3ヶ月でHD650に買い替えしました。 インピーダンスが300Ωと高いのでHPAを選びますねぇ~。Audio・gdのC2cという中華製H PAが相性よく、手放せません。

    • 杉ちゃん
    • 2019-05-29
  5. NHK交響楽団はあまり聴かないのですが、ドゥダメル氏の招聘が叶えばいいですね。篠崎史紀さんの演奏は聴いたことがありません。ごめんなさい。

    • RiKKiE
    • 2018-09-16
ページ上部へ戻る