京都街並み ひとり歩き/高野川

私にとって京都の街は第3の故郷です。そこで生活していた期間の長さを故郷の順に例えた場合です。ちょうど4年間住んでいました。

京都はいまや世界的な史跡ですが、街中は典型的な都会と化していて、現在居を構えている結城と比べても人と車の雑踏は明らかです。それでも住みよい街です。少し路地に入れば京都ならではの風情を感じます。

碁盤目状の路、三方を東山、北山、西山に囲まれた景観と盆地特有の風土、川と疎水の身近な水辺環境、神社・庭園・公園・街路樹を含めた豊富な緑、学生の街でもあって多くの飲食店と手ごろな価格、自転車で往来できる市内など、思い出は尽きません。

そんな京都を、仕事の合間を利用して少し歩いてきました。地図に記載の番号近辺なので、特別な名所などではなくごくごくありふれた街中の様子ですが、私にとってはほんとうに久しぶりでした。

①地下鉄東西線 東山駅下車…京都会館近辺

↑これは城郭を囲む堀ではありません、鴨東運河(おうとううんが)といいます。

鴨東運河は琵琶湖疏水(そすい)の一つで、明治27年(1,894年)に完成しました。そもそも琵琶湖疏水とは、琵琶湖の湖水を京都市へ引水するために作られた水路で、上水、船運、発電、灌漑用水などの用途で明治期に建設された当時の一大事業でした。現在も生活必需である水道原水や防火用水として機能しています。

↓道路を挟んで向かいの建物は“京都会館”です。この周辺には、かの有名な“平安神宮”を始め、国立近代美術館、府立図書館、京都市美術館、京都市動物園が隣接していて、少し足を伸ばせば南禅寺、八坂神社にも行くことができます。

↓京都市美術館(別館)です。

②高野川…高野橋東詰から松ヶ崎方向

上の地図のように、京都市内にはY字の川が流れています。上流左側(西側)が“賀茂川”、右側(東側)が“高野川”で、この2つの川が合流して“鴨川”になります。普段はとてもゆるやかな流れの川で、春になると川沿いの桜並木が満開となり、夏になると新緑に彩られ、秋には紅葉、冬になると雪化粧と、四季折々の情景を魅せてくれます。


↑(南方向/下流側)

このように車道から一段降りたところが遊歩道になっています。川沿いをカップルで歩くもよし、ウォーキングするのもよし、水鳥の戯れる姿とせせらぎは心と身体を癒してくれそうです。


↑(北方向/上流側)

↑遠方の小高い山は東山、別称“大黒天山(だいこくてんやま)”です。山の真ん中あたりの“法”という字が見えるでしょうか?
葵祭・祇園祭・時代祭とともに京都四大行事の一つとされる大文字五山送り火(だいもんじござんのおくりび)の文字の一つ“法”です。大文字山(如意ヶ岳)の“大文字”、西山(万灯籠山)と東山(大黒天山)の“妙・法”、船山(万灯籠山・西賀茂山)の“船形”、大文字山(左大文字山)の“左大文字”、曼荼羅山(仙翁寺山)の“鳥居形松明”から成り、再び冥府(死後の世界)に帰る精霊を送るという意味をもつ盆行事で、盆の翌日に行われます。

大黒天山の麓まで来るとこんな感じです。もちろん登って火床を確認することもできます。詳細は“ふーちゃんの京都デジカメウォーキング”さんで詳しくレポートされていますのでご参照ください。

↓松ヶ崎浄水場横の“白川疎水”です。このように風韻豊かな場面を住宅街の中に見ることができます。この疎水は銀閣寺傍の散策道「哲学の道」の方からずっと続いています。

③白川通北大路交差点付近

こちらは散策とあまり関係ありません。京都在住のときによく入った“餃子の王将 北白川店”です。店内のレイアウトは100%改装されていました。定番の餃子定食を食べました。

ちょっと路地裏に入ると、古き良きたたずまいが残っていました。

いま住んでいる結城の街も素朴でいいですが、引退したら、京都の街にもう一度住んでみたいという思いがします。


コメントをお待ちしています。

コメント

ABOUT

趣味や関心があることを題材に、体験談や感想などをエッセイ風に書いています。どうぞよろしくお願いいたします。m(._.)m

最近のコメント

  1. こんにちは。お便りたいへんありがとうございます!!! 水谷さんのコメントでおよそ10年前の記憶が蘇ってきました。あのときの岐阜城からの眺めは格別でした。 昭和26年の写真はとても貴重な画ですね。非常事態宣言も解除されたようですので、暑さにお気をつけて是非楽しんでいらしてくださいませ。

    • RiKKiE
    • 2020-05-14
  2. 岐阜城の記事を興味深く読みました。写真が明確で、内容が良く分かります。信長や秀吉の歴史的痕跡が多くあるのには驚愕です。岐阜城の天守閣からの眺望は、はるかかなたまで眺望でき、戦国時代ここから恐らく信長も天下統一を志したのでしょう。今度、女神像を観に行きたいと計画しています。数年前、この前で撮った写真が見つかりました。昭和26年頃撮ったもので、この写真を持って行きたいと思います。じっくり今昔の相違を確認したいと思います。

    • 水谷 成美
    • 2020-05-14
  3. お便り有難うございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。 実を申しますと半年ほど前にHD660Sを購入しました。ある理由でHD650を分解したときにリード線を断ち切ってしまいまして。 銘機HD650の音質を本当に上回るのか疑心暗鬼でしたが、クラシック音楽の心地よい自然な高音の再現性は◎でした。 おっしゃるとおりアンプの選定には予算との兼ね合いで悩みました。いまでは、電源やケーブル類のアクセサリーも導入して、自分好みの音質になんとか仕上げることができました。 ヘッドホンによる音楽リスニングは、再生音質の良し悪しが一聴瞭然?なのでいろいろ試行錯誤しましたが、最近はもっぱら音楽鑑賞を楽しんでおります(^_^)。

    • RiKKiE
    • 2019-06-04
  4. 小生も万能機HD598を最初に買ってオールマイティ機によくある「どのジャンルもそこそこな性能」に 我慢できず3ヶ月でHD650に買い替えしました。 インピーダンスが300Ωと高いのでHPAを選びますねぇ~。Audio・gdのC2cという中華製H PAが相性よく、手放せません。

    • 杉ちゃん
    • 2019-05-29
  5. NHK交響楽団はあまり聴かないのですが、ドゥダメル氏の招聘が叶えばいいですね。篠崎史紀さんの演奏は聴いたことがありません。ごめんなさい。

    • RiKKiE
    • 2018-09-16
ページ上部へ戻る